meeting the organism


Title : meeting the organism
Artist : BATIC
Cat No : BTC-01
Release Date : Dec 21th 2014
Format : CD/Digital
Recorded by : BATIC
Mixed by : BATIC
Mastering by : BATIC
​Artwork : BATIC
 
Track list
1. bikini
2. meeting the orgasm
3. lucid
4. motive
5. long tail
6. erosion
7. stopping stone
8. white motion
 

BATIC1stアルバム。
1992年生まれ。2014年4月より東京で活動を始め、同年末、アルバム”meeting the organism”を発表。活動初期から一貫し、彼のトラックに共通するコンセプトは、日常と有機的な体験をトラックを通じてつなぐことと標榜している。
ミニマムな構成ながらもユニークなグルーブを持っており、自身の故郷でもあるブラジルの古典的な音楽を幼少期から体感してきていることが背景にあるという。 今作では渋谷をフィーチャリングし、渋谷で行ったフィールドサンプリング素材をmaxを用いて拡大。そしてそれをメロディに置き換える、一種のアルゴリズミックコンポージングを用いて制作。ユニークなギターサウンドとリズムトラックを加えていくことで、遊する都市感覚を見事に楽曲に落とし混み、漂うフロウ感を表現してる。
バンドキャンプのみのボーナストラック(リミックス)を2曲収録。
 
BATIC 1st album. 1992 grade. He start making track in Tokyo April 2014. In the end of 2014 he had this album “meeting the organism” out. His concept is “connecting sound of daily life to something organic”. Good at minimum knitting , and , Groove will create a track that was left heavily influence of Brazilian classical music is its own roots . In this album he is featuring sound of SHIBUYA city in TOKYO. He sampled the various ambient sounds for this album. He expansion those sound samples and conversion those to melody with max (a kind of algorithmic composing), and he add his unique guitar sound and beat on it. He try to express electronica music loops and beats that has undergone the analog processing is continuous.
Add 2 bonus tracks(remix) for bandcamp only.
 


BATIC

 

Twitter: https://twitter.com/KaitoZep

Facebook:none

Instagram: https://www.instagram.com/batic909/

Official: none

 

1992年生。 2014年4月より都内にて活動をスタートし、同年末、アルバム”meeting the organism”を発表。 街の音を拡大とそこに広がる有機性をテーマにフィールドサンプリングをベースとした楽曲制作を行う。ミニマムな編成を得意とし、そのグルーヴは自身のルーツであるブラジルの古典音楽の影響を色濃く残している。自身の楽曲発表に加え、他アーティストのミックス、編曲、また、家具ブランドやファッションブランドへの楽曲制作提供、また、サウンドインスタレーションの国内展示会への出展など活躍の場を広げている。また、ermhoiのミックスも手掛ける。
サイドワークにて、東京大学指揮作曲研究室にてfNIRSを使用した音楽コンテンツに対する脳の反応のモデル化に取り組む。
1992 grade . He start making track in Tokyo April 2014. In the end of 2014 he had the album “meeting the organism” out. His concept is “connecting sound of daily life to something organic”. Good at minimum knitting, and, Groove will create a track that was left heavily influence of Brazilian classical music is its own roots. In addition to its own tacks, He works other artists of the mix, arrangement, also, music production for various brand, (ex.the furniture brand and fashion brand), And now he expands works, such as exhibition of the domestic exhibition of sound installations. Mix of ermhoi also maker. At the side work, work on the model of the reaction of the brain to sound using fNIRS at the University of Tokyo led composer laboratory.


秋田木工 総合編(Short Ver)

秋田木工 技術編(Long Ver)

Ladymade 2016 FW Website music
http://ladymade.jp/